当社は、「地球の恵みをクッキング」のキャッチフレーズを元に、地球の資源の利活用に長年取り組んで参りました。
40数年前に、初めて食品残渣の飼料化施設の設置工事に監督として参加しましたが、試運転時に「原料のレストラン残渣」が処理後には「綺麗な黄色い粉末状固形物」と「薄茶色の綺麗な動植物油」に変わる処理法技術に大きな感動を感じました。当時はリサイクルする考え方も薄い中、「勿体ない」の感動を感じ以後、「資源の料理によるリサイクル」を基本に取り組んで参りました。
料理方法として、「油温減圧脱水処理法=天ぷら処理法」を基本に先ずは専念して参りましたが、「亜臨界水処理法=圧力蒸窯法」を取り入れた処理法にも技術開発を行い、蒸し料理による固形化・ガス化・半炭化固形物を得る処理法も併せて確立しました。
処理物は、飼料・肥料及び燃料化することで、皆さまの生活向上にお役に立ち加えて環境改善・新事業化の確立向けて今後も努力したく考えています。
現在、地球の資源によるごみ類・ガス類による悪影響(温暖化等)の改善が急がれています。私共の料理による処理法技術がこれら課題の解消に細やかな貢献が出来ますことを願い、後継社会への技術の普及促進に努めたく考えています。
会 社 名 | AUTOREM株式会社 |
本 店 | 岡山県倉敷市酒津2682-5 |
TEL・FAX | 086-476-7322 |
創 立 | 平成24年7月2日 |
資 本 金 | 100万円 |
代 表 者 | 代表取締役 堀江猪喜雄 |
会 計 顧 問 | ひらまつ会計事務所 |
所長 | 平松智典 |
業 務 内 容 | ・オートレム方式の特許、技術の開発及び保全業務 |
・オートレム方式によるプラントの製造及び販売業務 | |
・オートレム方式の設計、監理に関する業務 | |
・前各号に付帯する一切の業務 | |
関 連 会 社 | ・オートレム特許管理組合 |